時之栖の周辺には、富士山を筆頭として、自然豊かな山々が点在しております。 四季折々の豊かな表情をはじめ、そこから眺める風景、仲間たちとのコミュニケーション、様々な魅力が 登山にはつまっております。 その魅力を味わって頂くためのお手伝いをと考えております。
朝時之栖に集合し、マイクロバスで登山口までお送りします(無料)。帰りもお迎えつきでゆったり時之栖へ。 お風呂に入るもあり、そのまま泊まるもあり!の楽々登山プランです。
富士宮口5合目より富士山中腹、宝永山火口までを往復するコース。
目的地標高 | 2.693M |
---|---|
歩行予測時間 | 約2.5時間 |
乙女峠より箱根外輪山の最高峰、金時山までを往復するコース。
目的地標高 | 1,213M |
---|---|
歩行予測時間 | 約3.5時間 |
十里木高原より愛鷹山塊の最高峰、越前岳までを往復するコース。
目的地標高 | 1,504M |
---|---|
歩行予測時間 | 約4時間 |
このコースは現在検討中です。
※歩行予測時間には個人差があります。ご注意ください。
矢倉岳・金時山・黒岳・越前岳・池ノ平・位牌岳・愛鷹山・富士山・徳倉山・鷲津山・大平山・金冠山・達磨山・猫越岳・皮子平・万三郎岳・万二郎岳・三蓋山・長九郎山・高根山・寝姿山・竜ヶ岳・雨ヶ岳・毛無山・長者ヶ岳・天子ヶ岳・白水山・浜石岳・平治ノ段・高ドッキョウ・青笹山・十枚山・大光山・安倍峠・八絋嶺・真富士山・欅立山・竜爪山・突先山・天狗石山・七ツ峰・山伏・笊ヶ山・稲又山・青薙山・大無間山・朝日岳・前黒法師岳・沢口山・猿見石山・岩岳山・千葉山・八高山・竜頭山・京丸山・高塚山・蕎麦粒山・常光寺山・前黒法師山・黒法師岳・不動岳・黒沢山・中ノ尾根山・合地山・光岳・茶臼岳・上河内岳・聖岳・赤石岳・悪沢岳・徳右衛門岳・蝙蝠岳
ご自宅から時之栖まではマイカーで
おいでいただけます。
園内の駐車場へ駐車の上、受付を済ませましょう。
バスの発着場所は予約時にご連絡いたします。
時之栖より登山口までの交通手段はお任せください!
無料マイクロバスで登山口までしっかりお送りします。
※登山口でマイカーの駐車場所に困るようなことがありません。
登山口からは各自自由に登山をお楽しみください。
集合時間と場所を忘れないように・・・。
単独行動は危険です。お仲間をお誘い合わせの上ご利用下さい。
※お一人の場合は他の登山者のグループとご一緒に登山をお願い致します。
快い疲労を感じながら、お迎えバスで時之栖へ。
時之栖には温泉施設も宿泊施設もございます。
のんびりお風呂に入ったり買い物をしたり、また事前にご予約いただけばそのまま宿泊することも可能です!
登山クラブご利用の方は登山後、宿泊者割引料金にて、
天然温泉気楽坊をご利用頂けます!
・山岳保険、またはそれに準ずる保険に加入している方。
・中学生以上で健康上不安のない方なら、どなたでもご参加頂けます。
・集合、解散は時之栖になります。
・登山口までの送迎は無料です(途中乗車・下車はできません)
・バスの手配がございますので、全コース事前予約制となります。
・ご予約後各コースの出発時間等を記載した要項をお送り致します。
(日付が近い場合は、口頭での説明とさせて頂きます)
・雨天中止とさせて頂きます。前日17:00までに決定し、ご連絡させて頂きます。
また、最低遂行人数に満たない場合も17:00までに決定し、ご連絡致します。
・お車は第一駐車場へお願い致します。
出発日 | 毎週水曜日(祝日除く) |
---|---|
申込最終受付 | 前日12:00 |
当日受付 | 予約時にご案内致します |
バス発着所 | 予約時にご案内致します |
最低遂行人数 | 4名 |
最大定員 | 27名 ※最大定員を超えた場合は、申込順とさせて頂きます。 |
参加費 | 無料 |
申込・お問い合わせ | TEL:0550-87-3700 |
・服装にご注意下さい。山の天気、気温は平地とは2ヶ月違うといわれています。
気温の低下は体力を激しく消耗します。防寒対策をきちんとしましょう。
・登山では常に危険と隣りあわせとなります。
出発当日睡眠不足、二日酔いなどにならないよう、自己管理をお願い致します。
・登山中はトイレがございません。出発前にトイレをすませていくようにお願い致します。
・登山中における災害、事故、盗難につきましては当社では一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
・山岳保険、またはそれに準ずる保険に、出発までにご加入下さい。
持ち物は、各個人の判断となります。楽しく、他の方に迷惑をかけない為にも自分の体とよく相談をし、登山の勉強をし、必要なものをご判断頂けましたらと思います。
下に、推奨する持ち物をまとめました。
ウエア | 下着(吸汗速乾性素材のもの)/靴下(ウールまたは化繊)/パンツ(伸縮性素材のもの)/防寒着(セーター・フリースなど)/雨具(上下、防水素材)/帽子/手袋 |
---|---|
登山用具 | 登山靴/ストック/地図/コンパス/時計/筆記用具/カメラ |
行動中の用具 | 水筒/傘(折りたたみ)/タオル・ハンカチ/ウェットティッシュ/ビニール袋/山行計画書 |
非常時用品 | 健康保険証(※コピー可)/携帯電話 |
食料 | 弁当・行動食/スポーツドリンク |